機能性成分「プロテオグリカン」誕生の歴史とこれからの未来

公開日:2024/10/22
機能性成分「プロテオグリカン」誕生の歴史とこれからの未来

プロテオグリカンは、美容や健康分野で注目を集めている成分です。現在ではプロテオグリカンサプリや化粧品として一般に普及していますが、発見当初は非常に高価で実用化は不可能とされていました。

本記事では、プロテオグリカンの誕生から実用化が実現するまでの歴史と、これからの展望について解説します。

プロテオグリカンとは

プロテオグリカンの「プロテオ」とはプロテインのことで、タンパク質を指します。そして「グリカン」は多糖類という意味です。つまり「プロテオグリカン」はタンパク質と多糖類を意味し、糖タンパク質の一種に分類されます

人の体内にもともと存在する成分で、軟骨や皮膚に多く含まれています。

とても高価だった成分

プロテオグリカンが発見されたのは、1970年代のことです。美容や健康に優れた成分として注目されましたが、当初は製造コストが1gあたり3,000万円もかかり、あまりにも高価で実用化にはいたりませんでした。

研究や実用化が進まなかった理由

研究や実用化が進まなかったのは、抽出が難しかったからです。プロテオグリカンが発見された当時は、ウシの軟骨から抽出するのが主流でした。

しかし、人体に有害な薬品を使って抽出する必要があり、膨大な費用がかかることに加えて安全面においても実用化は困難とされてきたのです

実用化が実現した経緯

糖タンパクの研究を長年おこなってきた青森の弘前大学でも、早い段階からプロテオグリカンの研究が進められていました。研究の結果、この成分が鮭の鼻軟骨にも含まれているということが明らかになりましたが、抽出する方法がないことからその先の進展はありませんでした。

ところが、思いがけない出来事をきっかけに、抽出方法のアイディアが見つかりました。

きっかけは青森の郷土料理

新たな抽出方法を発見したのは、当時の弘前大学医学部の教授でした。教授は1998年に居酒屋で出された青森の郷土料理「氷頭なます」から着想を得て、薬剤を使わずにプロテオグリカンを抽出する手段を発案したのです

氷頭なますは、鮭の頭部を酢漬けにすることでやわらかくして作ります。そこから、鮭を酢につけることで軟骨組織がゆるみ、成分が溶けだしているのではないかと考えました。

これをきっかけに、鮭の鼻軟骨から酢酸を使って成分を抽出する技術が確立されていきます。

抽出方法の発見で量産が可能に

食用の酢酸を使って成分を抽出できるようになったことで、抽出コストは大幅に下がりました。人体に有害な薬品を使わずに抽出できる方法が確立されたことは、費用面だけでなく安全性の観点でも大きなメリットです。

弘前大学は、2000年に食用酢酸とアルコールだけを使った抽出技術を生み出し、以前よりも低コストで大量のプロテオグリカンを抽出することに成功しています。それから弘前大学と民間企業パートナーによる共同開発が進められ、行政や研究機関の協力も得て、ついに実用化が実現しました。

この産学官共同プロジェクトは高い評価を受け、農林水産大臣賞や文部科学大臣賞を受賞しています。

機能性表示食品制度の導入

2015年、日本で機能性表示食品制度が導入され、企業が科学的根拠に基づく特定の健康効果を表示できるようになりました。この制度のもと、プロテオグリカンを含む食品やサプリメントの製品化が加速し、機能性表示成分として注目されるようになりました。

機能性表示の申請には、製品に含まれる成分が体にどのように機能するかを示す臨床データや実験結果が必要です。プロテオグリカンの場合、これまでに蓄積された研究成果がその根拠として利用されました。

機能性関与成分は、一定の科学的根拠に基づいて特定の健康効果が期待される成分ですが、その効果がすべての人に必ず現れるわけではありません。個人差や生活習慣、体調などにより、効果の現れ方が異なることがあります。

機能性表示食品は医薬品ではないため、病気の予防や治療を目的としたものではなく、あくまで日常の健康維持をサポートする補助的な役割を担います。

プロテオグリカンの機能性表示食品としての認可

プロテオグリカンは、これらの科学的根拠をもとに、保湿効果や関節サポートの効果がある成分として、機能性表示食品の関与成分として認められるようになりました。

多くの食品やサプリメントで、プロテオグリカンが関与成分として使用され、特定の健康効果が表示されています

機能性表示食品は消費者庁のサイトに掲載され、実際に「サケ鼻軟骨由来プロテオグリカン」を使用した商品には、以下のような記載があります。

本品にはサケ鼻軟骨由来プロテオグリカンが含まれます。サケ鼻軟骨由来プロテオグリカンには、膝関節の不快感を持つ方の軟骨成分の分解を抑え、関節軟骨の保護に役立つことが報告されています。

「様式Ⅰ:届出食品の科学的根拠等に関する基本情報(一般消費者向け)」より出典

このように、プロテオグリカンは関節サポートだけでなく、さまざまな美容効果も期待されています。これらの多機能性が認められることで、今後さらに多くの製品でプロテオグリカンが使用される可能性が高く、食品、サプリメント、化粧品など多岐にわたる分野での応用が進むことが予想されます。消費者にとって、より手軽に取り入れられる健康維持の手段として、プロテオグリカンの重要性がますます高まるでしょう。

プロテオグリカンサプリや化粧品の登場

青森県が研究や商品開発のサポートを強化したことにより、プロテオグリカン商品の市場規模は90億円近くまで成長しています。健康食品分野では、この成分を配合したサプリメントが次々と開発され、弘前大学と民間企業の共同研究からプロテオグリカン配合の機能性食品も発売されました。

美容分野でも、化粧品や美容サプリメントが開発されています。即効性を実証した研究もあり、その即効性の高さから、この成分を配合した健康食品や化粧品の人気が高まっています。

ブランド化による品質維持

青森で生まれたプロテオグリカン「あおもりPG」を守るための仕組みとして「あおもりPGブランド認証制度」が立ち上げられました。市場の拡大にともなって品質の劣った製品が流通すると、成分そのものの信頼性が損なわれるおそれがあります。

そこで、品質を維持する目的で「あおもりPGブランド認証制度」をスタートさせました。弘前大学が開発した技術をもちいて製造された成分のみを原料として使い、配合量など一定の基準をクリアした商品には、認証商品として「あおもりPGブランド認証マーク」が付与されています。

さらなる研究が進行中

すでに研究で複数の機能が見つかっていますが、まだ見つかっていない新たな機能があるのではないかと期待され、現在もさまざまな機関において研究が進められています。この成分が効果を発揮するメカニズムについては、まだ全容が解明されていません。

プロテオグリカンの研究は日本だけでなく世界中で進められていて、多くの企業が商品開発に参入してくることが予想されます。今後の研究で新たな機能が見つかれば、その市場規模はさらに拡大していくでしょう。

まとめ

プロテオグリカンは、かつてその希少性と高価さから金やダイヤモンドよりも貴重な成分とされ、実用化は難しいと考えられていました。

しかし、技術の進歩により画期的な抽出方法が開発され、量産が可能となったことで、現在では多くの美容や健康製品に利用されています。研究では、保湿効果や細胞再生促進など多岐にわたる機能が明らかにされていますが、そのメカニズムはまだ完全には解明されていません。

今後さらなる研究が進むことで、美容や健康だけでなく、再生医療や創傷治療などの医療分野での活用も大いに期待されています。

おすすめのプロテオグリカンサプリ比較表

イメージ
引用元:https://www.kenbinosato.co.jp/

引用元:https://www.suntory-kenko.com/

引用元:https://cp.wellvenus.co.jp/

引用元:https://drinco.jp/

引用元:https://nihon-eikado.jp/
引用元:https://www.sukkiri-life.com/
引用元:https://ssl.lifex.co.jp/
サプリ名プロテウォークロコモア北国の恵みロコモプロ華のあゆみヒザ潤滑源潤腰
特徴販売開始から13年以上の歴史があるプロテオグリカンサプリのパイオニア!脚の筋肉とひざ関節の両方にアプローチ!独自の4成分の組み合わせ!楽天ランキングで18冠を達成!特許取得の独自抽出法で最高級品質の成分を抽出!リピート率約87%!高品質なあおもりPGブランドを採用!ひざ関節の曲げ伸ばしを伴う動きを改善するだけでなく、睡眠の質も高めてくれる!日本全国で愛用されているサプリメント!北海道産天然の秋鮭を使用!水抽出法で安全にプロテオグリカンを抽出!
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
販売先Amazonでの
購入はこちら

Amazonでの
購入はこちら
Amazonでの
購入はこちら

Amazonでの
購入はこちら
Amazonでの
購入はこちら

Amazonでの
購入はこちら

Yahoo!での
購入はこちら

プロテオグリカンは、美容や健康分野で注目を集めている成分です。現在ではプロテオグリカンサプリや化粧品として一般に普及していますが、発見当初は非常に高価で実用化は不可能とされていました。 本記事では、プロテオグリカンの誕生から実用化が実現するまでの歴史と、これからの展望について解説します。